彼女と同棲を解消する理由!仲良しカップルが別れる意外な理由とは?

「将来結婚を考えている」
「もっと同じ時間を過ごしたい」

 

同棲をすると見えてこなかったお互いの価値観のズレが見えてきますよね。

 

同棲をしたらむしろ嫌なところが見つかって別れたいと感じる人もいるのではないでしょうか。

 

なぜ仲良しカップルが同棲を解消してしまうのでしょうか?

 

別れにも繋がる同棲解消の意外な理由についてまとめました。

彼女と同棲を解消する理由

お互いが好きだからこそ開始する同棲。

 

ただ小さい頃から過ごす場所や環境が違った2人が同じ時間を過ごすことで必ずズレが生じます。

 

「好きだけど許せない」

 

思いがけない不満やすれ違いで我慢ができなくなることもあります。

 

彼女と同棲を解消する理由を事前に知って対処していきましょう。

金銭感覚の違い

「言いたいけど言いづらい…」

 

お金のことは相手に伝えにくいですよね。

 

毎月支払う金額はある程度分かることなのでお互い最初に払う割合を決めておきましょう。

 

家賃は男性、食費と光熱費は女性のように細かく決めることが大事です。

 

気まずいからと言って最初に有耶無耶にしてしまうと必ずどちらかに不満が生まれます。

 

特に男性の方が多く払うという風潮があるので嫌なら彼女に折半にするのか少し多く払うのか決めましょう。

 

同棲はお金を折半できるというメリットがあるのでお互いが守れるルールを作れるといいですね。

 

散財しないことやお金の貸し借りはしないなど当たり前に思えることができなくて別れを決断するカップルは少なくありません。

 

相手の金銭感覚やお金の使い方は同棲してから分かることも多く食事1つにしても不満を生む原因になるでしょう。

 

彼女に毎回奢っている人は奢ることが負担になっていないですか?

 

負担になっているのであれば彼女に言わないと気付きません。

 

 

お金の問題はシビアなので別れる原因に直結してしまいます。

休みが縛られる

男性は縛られたくない生き物。

 

平日だけでなく休日もずっと一緒にいるとなんだか落ち着かないですよね。

 

「たまにはゆっくりしたい」

 

男性は自分の時間も欲しいと感じますが、女性は常に一緒にいたいタイプが多いですよね。

 

休みの日も全て彼女のために空けておくとなればストレスに繋がります。

 

「明日は何するの?」
「よかったら〇〇しない?」

 

彼女からの催促にうんざりすることってないですか?

 

たまには友達と遊んだり1人でゆっくりしたいのに彼女からの催促があるとうんざりしますよね。

 

彼女のことが好きな時はまだしも付き合う期間が長くなると面倒だと感じることがあるでしょう。

 

もしストレスを感じ始めたらはっきりと「〇〇したいから」ときっぱり断って下さい。

 

彼女に悪いと思って我慢することが別れにつながります。

 

自分の意見をしっかり持つことがストレスなく過ごせるコツですよ。

マンネリ

ずっと同じ空間にいると特別な存在から当たり前の存在になってしまいます。

 

彼女にときめかなくなったら終わりの始まり。

 

いつも一緒にいることが当たり前になると相手に気を使わなくなり外に出かけることが少なくなります。

 

お互いが異性として見れるようにお洒落をしたりお風呂は一緒に入らないなど工夫をしましょう。

 

彼女を彼女として見れなくなったら刺激は無くなり嫌なところも目につきやすくなります。

 

マンネリはどのカップルにもありますがマンネリが続くとセックスレスの可能性も。

 

どんどん刺激がなくなるのは仕方ないですが長く続くためにマンネリを防ぐための工夫はしましょう。

 

マンネリと安心感は全く違います。

 

マンネリを引き起こさないためにも常に感謝の気持ちを持つことが大切です。

価値観の違い

価値観の違いは必ずあるので価値観のズレを直していく作業が必要です。

 

特になんとなく同棲を始めたカップルはお互いの価値観の違いに冷めて別れることが多いので気をつけましょう。

 

結婚を意識して同棲を始めるカップルでも価値観のズレが原因で別れてしまうことも。

 

女性は同棲を結婚準備期間として捉えています。

 

共働きをするかや子どもはいつ作るか、家は建てるかなど考えることはたくさんあります。

 

結婚をぼんやり考えていると分からないことも意識し始めるとやるべきことがたくさんあるのでお互い譲れない部分も出てくるでしょう。

 

お互いを尊重しながら納得のいく答えを出したいですね。

生活スタイルのズレ

部屋は綺麗にしていたいのに服は脱ぎっぱなし。

 

食事は作ろうとしない…。

 

だらしない性格はデートを重ねていても分からないですが一緒に住み始めると気になるものです。

 

女性は綺麗好きなんて幻想。

 

全く掃除をしない、全く食事を作らない女性も多いですし「結婚すれば大丈夫だろう」という安易な考えは危険です。

 

家事の分担をしっかり決めたりお互いが何をするのかを決めないと少しずつ不満が溜まります。

 

お互い仕事にも疲れてご飯や家事は後回しになることが多いですよね。

 

生まれ育った環境が違うので性格や生活スタイルが違うのは仕方ありません。

 

相手に対して不満を持つ前に話し合い直せるところを直す努力をすることが大事です。

女性として魅力を感じなくなった

同棲をすれば相手の素の部分が見えます。

 

女性は外面がいいのであなたに見せていない部分もあるでしょう。

 

休日は何もせずスッピンスウェットでゴロゴロすることや何に対しても言い訳して行動しない姿を見て幻滅してしまうことも。

 

いつも彼女と一緒にいれることも同棲のメリットですが、見たくなかった部分もたくさん見てしまいます。

 

自分が許せる範囲のことだったらいいものの許せないことが続くと女性として魅力を感じなくなりますよね。

 

「明日は何を着て行こう」
「どんなデートがいいかな」

 

付き合い始めた時は彼女を喜ばせようと前日にデートプランを考えたりしていましたよね?

 

同棲に慣れるとウキウキする気持ちやワクワクする気持ちが無くなります。

 

デートする時にわざと別行動をした後に待ち合わせをして集合したり、いいなと思った小物を彼女のために買ってきたりすることで彼女も喜んでくれます。

 

どんな時も特別感を与えられる男性になれるといいですね。

 

同棲での別れを防ぐために

同棲をすると別れることが多いと言われますが同棲をしても仲のいいカップルはたくさんいます。

 

楽しい同棲生活を続けるために別れを防ぐための方法を見ていきましょう。

最初にルールを決める

お互い価値観があります。

 

「デートは週一がいい」
「部屋が散らかっていて嫌だ」
「料理はお互いが作っていきたい」

 

男性と女性という違いだけでなく育ってきた環境も違うので同棲をすると擦り合わせをする必要があります。

 

我慢をするのではなく最初にルールを決めましょう。

 

「結婚すれば…」

 

同棲でストレスに感じることは結婚してもストレスに感じます。

 

☑︎家事の分担
☑︎お金の価値観
☑︎喧嘩した時のルール

 

同棲で別れる原因の多くは小さな不満の積み重ねです。

 

最初に価値観について話し合うことで許される範囲や許したくない範囲があります。

 

同棲でなくても最初にルールを決めるのは大事ですよね。

 

「なんとかなるだろう」という考えが小さなほころびを生み大きなほころびに繋がります。

 

最初のルールを確実に決めておきたいですね。

プライベートの時間を確保する

同棲をするとどうしても一緒にいる時間が長くなります。

 

最初の頃は一緒に入れて楽しい気持ちでいっぱいですが、長くは続きません。

 

プライベートの時間を確保することでマンネリを防いだり、より相手を思いやる気持ちが深まります。

 

相手が気になりすぎて束縛をしてしまったり予定を聞きすぎるとストレスに繋がるでしょう。

 

休日であっても事前に予定を伝えることで彼女も余裕を持って過ごすことができます。

 

読書をしたりスマホをいじったり仕事をしたりする時間は必要です。

 

相手を気遣うためにも相手のプライベートを尊重しましょう。

さいごに

同棲はどうしてもお互いのデメリットを見てしまいがちです。

 

ただ彼女の欠点を見た時にあなたがしっかり伝えたり話し合えたりすることが大事。

 

何も言わずにストレスを溜めたり爆発するようではいけません。

 

結婚前の準備だけでなくカップルが仲を深めるために同棲を始めることが多いですよね。

 

人には欠点があるので、欠点を見た時にポジティブに捉えることが大事になるでしょう。

 

どうか幸せな同棲生活を送って下さいね。

期間限定で4980円の有料noteを無料プレゼント!

今まで有料だった

禁断のモテるノウハウを無料で大公開

今までモテなかった人生を

大逆転してみませんか?

おすすめの記事